| タイトル | 
「持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する」地域会議 
エネルギートークイベント「強くてしなやかな上田のつくり方」
 | 
| 日時 | 
2019年7月5日(金)15:00~17:30(14:30開場) | 
| 会場 | 
上田映劇 (長野県上田市中央2-12-30) | 
| アクセス | 
- 電車:北陸新幹線・しなの鉄道・別所線「上田駅」お城口より徒歩10分
 
- 車:上信越自動車道・上田菅平ICより約10分
 
- アクセスはこちらです
 
 
 | 
|  趣旨 | 
上田の未来をエネルギーが支えるってホント?
 自然エネルギーや省エネを進めることは… 一石八鳥!? 
1.気候変動を止める 
2.エネルギーの地産地消 
3.災害時にも安心 
4.お金の地域内循環 
5.新しい産業の創出 
6.人口減少対策 
7.快適で健康的な生活 
8.地域力・市民力アップ 
エネルギーで地域が元気になるってどういうこと? 
気候変動はどうやって止めるの?自然エネルギー100%(RE100)は可能? 
各界の第一人者たちがカンカンガクガク語りつくします。  | 
| プログラム(予定) | 
第1部 キーパーソンに聞く 
「サスティナブルな地域ってどんな地域?」
- 中井徳太郎さん  東京生まれ東京在住
 
環境省総合環境政策統括官。環境省が提唱する「地域循環共生圏」の伝道師。気候変動対策を第一線で推し進める熱血漢。 
- 松原弘直さん 千葉県育ち八千代市在住
 
認定NPO法人環境エネルギー政策研究所理事、主席研究員。自然エネルギー100%地域の評価や第4世代地域熱供給の研究。エネルギー政策への提言や情報発信。地元ではやちよ市民エネルギー協議会を設立。 
- 桃井貴子さん  横浜市在住、飯田市が第二の自宅
 
NPO法人気候ネットワーク東京事務所長。学生時代から環境活動に取り組む。気候変動の元凶である石炭火力発電フェーズアウトを目標に活動中。これまでに13基の新規計画を中止に。 
- 藤野純一さん(第1部聴き手) 東京生まれ大阪育ち東京在住。
 
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)上級研究員。全国の自治体やアジアの国の脱炭素化・SDGs実施に向けて精力的に世界を駆け巡り活躍。 
 
第2部エネルギー座談会 
「じゃあどうする?地域のエネルギーを語りつくす。」
- 北村和也さん  長崎生まれ川崎市在住
 
日本再生可能エネルギー総合研究所代表。地域活性エネルギーリンク協議会代表。ドイツ在住中にシュタットベルケやエネルギーの分野間連携などを研究。近年は全国各地の地域新電力立上げ・運営支援に尽力。 
- 則武祐二さん  大阪生まれ横浜市在住
 
リコー経済社会研究所顧問/主席研究員。1996年からリコーの環境経営を歴代社長と共に推進。日本企業最初のRE100宣言の後、達成に向けて活動中。最近は社内外で地域密着の再エネ拡大事業を推進。 
- 高木直樹さん 東京生まれ長野市在住
 
信州大学名誉教授。自然エネルギー信州ネット会長。長野県をフィールドとして建築とエネルギーとまちづくりの実践を推進。上田市都市計画審議会会長、上田市庁舎改修・改築検討委員会会長などを歴任。 
- 高橋伸英さん  新潟県新津市生まれ上田市在住
 
信州大学繊維学部教授。一社)NECO代表理事。上田市環境審議会委員。信州大学繊維学部キャンパスに太陽光発電所を設置し、羊による除草など学生と環境活動に取り組む。上田市初のチップボイラー導入プロジェクトを進行中。 
- 藤川まゆみ 広島県福山市生まれ上田市在住。
 
NPO法人上田市民エネルギー理事長。上田市庁舎改修・改築検討委員。誰でも参加できる自然エネルギー、市民発電所「相乗りくん」の取組みが2018年度環境大臣賞を受賞。 
- 田中信一郎さん(第2部聴き手) 東京生まれ東京在住。
 
一般社団法人地域政策デザインオフィス代表理事。2011~16年長野県環境部環境エネルギー課企画幹として県のエネルギー施策を推進。著書「信州からエネルギーシフトする」は自治体エネルギー戦略のバイブルに。 
 
 | 
| 参加費 | 
無料(ぜひ、古本をご寄付ください!何冊でもお持ちください! 
ご寄付いただいた古本の売上を自然エネルギーの普及に活用させていただきます)powered by FURE FURE BOOKS 本が巡るまち上田 
古本がなくても無料でご参加いただけます。 | 
| 申込方法 | 
こちらからお申し込みください。 
  
または、下記の項目をご記入の上、FAX 0268-75-5868にご連絡ください。 
ふりがな:
お名前: 
所属: 
参加人数: 
当日連絡先(お電話、E-mailなど): 
その他、質問など:  | 
| 開催 | 
●主催:NPO法人上田市民エネルギー、一般社団法人NECO(自然エネルギー共同設置推進機構)、CAN-Japan 
●後援:長野県、上田市、上田商工会議所、自然エネルギー信州ネット、一般社団法人長野県環境保全協会 
●協力:一般社団法人地域政策デザインオフィス、NPO法人気候ネットワーク、認定NPO法人環境エネルギー政策研究所、信州大学繊維学部高橋伸英研究室 | 
| お問合せ | 
一般社団法人NECO(自然エネルギー共同設置推進機構) 
上田市常田2-27-17 Hanalab. 2F 
info@neco.or.jp   TEL 0268-75-5896 | 
| 備考 | 
 このイベントは2019年度の独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催されます。 
 |