タイトル

セミナー「電力システム改革の今後と再エネの未来」

資料などはこちらのページに掲載いたします。

日時 2025年6月18日(水)15:30-17:00
開催形式

衆議院第二議員会館第7会議室+オンライン(zoom)
*現地参加は国会議員、メディア、主催団体関係者

 趣旨

2024年から2025年にかけて電力システム改革の検証が行われ、結果がとりまとめられました。第7次エネルギー基本計画とも連動し、大規模な脱炭素電源による安定供給のために採算の悪化する原子力や脱炭素火力を支えていくという方向です。太陽光や風力など変動する再エネを最大限導入することとは残念ながら逆行しています。

他方、化石燃料からの脱却と再エネへの転換は世界の流れです。現在の日本の電力政策をどう見るか、安田陽さんにお話しいただきます。

また、容量市場や長期脱炭素電源オークションなど様々な「大規模電源維持」政策のしわ寄せを受ける再エネ新電力は、どのようにそれに対応し、今後のビジョンを描いているのでしょうか。電力システムのあり方と再エネの未来を展望します。

プログラム

<随時更新予定>

1.パワーシフトより:電力システム改革検証の概要と課題、再エネへの影響
吉田明子さん(国際環境NGO FoE Japan、パワーシフト・キャンペーン)

2.再エネ9割の未来こそ現実的、変動する再エネを柔軟に活用する電力システムとは
安田陽さん(ストラスクライド大学 電子電気工学科 アカデミックビジター、環境エネルギー政策研究所 主任研究員)

3.パワーシフト新電力からコメント
知野二郎さん(生活クラブエナジー)
大嶋いぶきさん(秩父新電力)
及川斉志さん(太陽ガス)

4.質疑・意見交換

参加費

無料
申込み

本セミナー参加には、事前申込みが必要です。こちらよりお早めにお申込みください。

 

 

リンク先のZoomのフォームよりお申し込みいただきますと、お申込み時に入力いただいたメールアドレスに参加方法のご案内を記載したメールが届きます。

定員

500人(先着順・要事前申込)

開催

主催:

パワーシフト・キャンペーン

自然エネルギー100%プラットフォーム (CAN-Japan)
日本国内での自然エネルギー100%プラットフォームは、CAN-Japanが運営しています。(事務局:環境エネルギー政策研究所・気候ネットワーク)

*本イベントは地球環境基金の助成を受けて開催します。

お問合せ

パワーシフト・キャンペーン
https://power-shift.org/contact/

自然エネルギー100%プラットフォーム事務局
E-mail: contact[@]go100re.jp Website: https://go100re.jp/