【声明】G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合を受けて―G7広島サミットで1.5℃への道筋を示し、脱炭素を加速させる合意が求められる―(2023年4月17日)
声明 G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合を受けて ―G7広島サミットで1.5℃への道筋を示し、 脱炭素を加速させる合意が求められる― 2023年4月17日 Climate Action Network Japan(C
声明 G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合を受けて ―G7広島サミットで1.5℃への道筋を示し、 脱炭素を加速させる合意が求められる― 2023年4月17日 Climate Action Network Japan(C
2023年5月に開催されるG7広島サミット、またそれに先立つG7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合に向けて、CAN-Japanメンバー団体が声明や提言の発出、またイベント開催を行っています。一覧にまとめましたので、ご覧く
G7サミット開催にあたってのCAN-Japanメッセージ 全ての化石燃料からのフェーズアウトと 再生可能エネルギー100%への公正な移行への最大限のコミットを 2023年4月7日 Climate Action Netwo
Message from CAN-Japan for the opening of the G7 Hiroshima Summit: Make a maximum commitment to phase out foss
【資料集】気候政策動向分析・資料集 「脱炭素をめざして」 を作成しました この度、CAN-Japanでは、主に国内で課題となっているテーマを取り上げ、より望ましい方向に向かうための政策・制度、アクション等について分析
声明 IPCC 第6次評価報告書 統合報告書の発表を受けて ―日本は1.5℃目標に逆行する方針をただちに転換し、 国際社会に対する責任を果たすときだ― 2023年3月24日 Climate Action Network
2022年12月22日、GX実行会議において「GX実現に向けた基本方針~今後10年を見据えたロードマップ~(GX基本方針)」が取りまとめられ、現在パブリックコメントの募集が行われています。(1月22日締め切り) また、同
2022年11月6日から11月20日にかけてエジプトで開催されたCOP27について、CAN-Japanのメンバー団体による声明、プレスリリース、通信などをまとめてご紹介しています。詳しい内容は各団体のリンク先URLをご覧
プレスリリース 日本が「本日の化石賞」を受賞 1.5℃目標の達成を阻む、石炭火力の延命に対する警鐘 2022年11月10日 シャルム・エル・シェイク Climate Action Netwo
タイトル COP27報告会 ~シャルム・エル・シェイクからの最新報告~ 日時 2022年12月7日(水)13:00~15:00 開催形式 Zoomウェビナー 録画 ご案内 11月6日〜20日にかけて、エジプトのシャル