
2018年2月21日(水)セミナー「アメリカのエネルギー政策と脱石炭動向」【東京】
CAN-Japanが協力するイベントです。 タイトル セミナー「アメリカのエネルギー政策と脱石炭動向~アメリカや世界は脱石炭に向かうのか~」 日時 2018年2月21日(水)14:00-16:00 会場 ベルサール九段
CAN-Japanが協力するイベントです。 タイトル セミナー「アメリカのエネルギー政策と脱石炭動向~アメリカや世界は脱石炭に向かうのか~」 日時 2018年2月21日(水)14:00-16:00 会場 ベルサール九段
タイトル 全国シンポジウム 「市民が進める温暖化防止2017」 パリ協定実施のための持続可能なエネルギー・市民のちから 日時 2017年12月9日(土)10:30〜17:30(予定) 会場 龍谷大学 深草キ
CAN-Japanが開催協力するイベントです。 タイトル 全国シンポジウム 「市民が進める温暖化防止2016」 ~パリ協定と「排出ゼロ」をめざす~ 日時・会場 2016年12月3日(土)13:30~17:45 【開場12
2015年11月29日「アースパレード2015京都」 人類の未来がかかる”COP21パリ会議” 今年11~12月、フランスのパリで開催される気候変動の国連会議(COP21)で、気候変動を止めるため
人類の未来がかかる”COP21パリ会議” 今年11~12月、フランスのパリで開催される気候変動の国連会議(COP21)で、気候変動を止めるための新しい枠組みがつくられる予定です。ところが、それぞれ
「最後のフロンティア」と呼ばれ、各国からの援助・投資ラッシュが始まっているミャンマー/ビルマでは、押し寄せる開発の波を乗り越えようとする力強い市民社会の動きがあります。 日本も経済特区やインフラ整備など、すでに多くの開発
気候ネットワークが開催するイベントです。 タイトル Climate Action Now!気候変動とエネルギー「2050年の未来を想像してみよう」 日時 2015年11月15日(日) 13:30~17:00(開場13:1
フランス・パリで開催されるCOP21(国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議)が11月末に迫る中、先進国34か国が加盟する経済協力開発機構(OECD)では、海外の石炭火力発電に対する公的支援の規制について議論が行われて
気候ネットワークが開催するイベントです。 案内ちらしはこちら タイトル フォーラム:温暖化対策の危機を乗り越える ~兵庫の石炭火力発電所の新設をめぐって~ 日時 2015年11月10日(火)18:10~21:00 会場
気候ネットワークが開催するイベントです。 タイトル 2030 大学CO2排出半減宣言に向けて 〜京都からパリへのメッセージ〜 日時 11月7日(土)13:00~16:15 会場 同志社大学今出川キャンパス良心館107号室