
【WWFジャパン】電力需給ひっ迫にどう対応するか?供給側の対策のみならず、需要側の柔軟性(デマンドレスポンス)で備えよ
日時:2022年08月05日(金) 14:00 ~ 15:45 申込:https://wwf.zoom.us/webinar/register/WN_We1ITN-iR0SWb0JNhikoGg 詳細:https://

【WWFジャパン】生物多様性スクール 第5回「生物多様性と国際社会」
WWFジャパンは、2022年1月から6月にかけて、全6回(予定)の「生物多様性スクール」を開催します。各回著名な有識者を招き、食、金融、経済など、身近な切り口で生物多様性について考えます。 全回のモデレータは生物多様性に

【CASA】第29回地球環境市民講座(全4回) 1.5℃目標達成に向けて「科学」の声を聴こう 第4回
CASAは、第29回地球環境市民講座を開催します(全4回)。 2021年8月から2022年4月までに、IPCC 第6次評価報告書の第1、第2、第3作業部会報告書が出そろいました。 第1作業部会(WG1)報告書は、気候変動

2022年7月13日(水)SB56報告会 グラスゴーからシャルム・エル・シェイクへ〜COP27に向けた国際交渉の最新報告〜
タイトル SB56報告会 グラスゴーからシャルム・エル・シェイクへ 〜COP27に向けた国際交渉の最新報告〜 日時 2022年7月13日(水)14:30~16:00 開催形式 Zoomウェビナー 録画 ご案内 6月6

【CASA】第29回地球環境市民講座(全4回) 1.5℃目標達成に向けて「科学」の声を聴こう 第3回
CASAは、第29回地球環境市民講座を開催します(全4回)。 2021年8月から2022年4月までに、IPCC 第6次評価報告書の第1、第2、第3作業部会報告書が出そろいました。 第1作業部会(WG1)報告書は、気候変動

【CASA】第29回地球環境市民講座(全4回) 1.5℃目標達成に向けて「科学」の声を聴こう 第2回
CASAは、第29回地球環境市民講座を開催します(全4回)。 2021年8月から2022年4月までに、IPCC 第6次評価報告書の第1、第2、第3作業部会報告書が出そろいました。 第1作業部会(WG1)報告書は、気候変動
自然エネルギー大学リーグの設立一周年記念セミナー~総合大学の自然エネルギー化・脱炭素化をどうするか?~
千葉商科大学学長 原科幸彦を代表世話人とする自然エネルギー大学リーグは「設立一周年記念セミナー」をオンライン形式で開講します。 2021年6月に発足した本リーグは、自然エネルギーの導入や脱炭素に向けた大学としての目標を検

【緊急セミナー】東京都の太陽光発電の設置義務化実現に向けて
タイトル 【緊急セミナー】東京都の太陽光発電の設置義務化実現に向けて 動画:https://youtu.be/SouLkpceH4Y 日時 2022年6月13日(月)13:00-14:30 開催形式 Zoo

【CASA】第29回地球環境市民講座(全4回) 1.5℃目標達成に向けて「科学」の声を聴こう 第1回
CASAは、第29回地球環境市民講座を開催します(全4回)。 2021年8月から2022年4月までに、IPCC 第6次評価報告書の第1、第2、第3作業部会報告書が出そろいました。 第1作業部会(WG1)報告書は、気候変動

【WWFジャパン】生物多様性スクール 特別企画「生物多様性と日本文化――日本の四季、茶道と俳句に見る生物多様性」
WWFジャパンは、2022年1月から6月にかけて、全6回(予定)の「生物多様性スクール」を開催します。各回著名な有識者を招き、食、金融、経済など、身近な切り口で生物多様性について考えます。 全回のモデレータは生物多様性に